|
|
禁止事項と管理者特権(免責事項)
|
|
|
ホームページは会員の皆様の共有財産です。会費で運営されていますが、管理運用はボランティア活動によって支えられています。会員の皆様が気持ち良くお使いになれますように、常識の範囲内で制限事項を下記しておきます。
また管理者は、管理者特権として下記の行為を実施します。これらの管理者行為について事前・事後に係わらず、その経緯や理由はいっさい公表しませんのであらかじめご了承下さい。
|
|
|
[禁止事項] |
|
|
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
|
公序良俗に反する書込みや画像・動画・イラスト等の投稿、並びにリンクの貼付け。
商行為・宗教活動・政治活動(選挙を含む)・特定企業や商品の広告宣伝活動・金融斡旋、その他違法行為と当会が判断する活動。同様な活動へ誘導するリンクの貼付け。
他人になりすましての書込み。詐称や虚偽・憶測に基づく書込み。特定個人・団体への中傷誹謗あるいは間接的な表現であっても非難や人格否定するような書込み。
正当な管理者権限がないにも係わらず、ユーザー名/パスワードを繰り返し入力して管理者頁のセキュリティーを突破しようとするハッキング行為。
第三者のホームページやインスタグラムなどからの記事、写真、動画の光友会ホームページへの無断転載。
正当な管理者権限がないにも係わらず、プログラムを書換え、仕様や機能及び画面の構成を改ざんもしくは追加や削除をする行為。
特定個人の氏名・年齢・生年月日・住所・電話番号・家族構成・趣味など、プライベートに係わる情報の掲載。またはこれらの情報を入手しようとする行為。(当会の名前をかたったアンケートなどが相当します。)
当会または第三者に対し、不利益もしくは損害を与える行為、財産もしくはプライバシーを侵害する行為、名誉もしくは信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為。
コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、またはそのおそれのある行為。
法律、法令または条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為。その他当会が不適切と判断する行為。
|
|
|
[管理者特権] |
|
|
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
事前の予告もなく仕様の変更・削除、及び機能の追加・変更・削除を実施。
不適切と判断した内容の書込みや画像等及びリンクの削除。
禁止事項(1)・(2)に記載の書込みや画像等及びリンクは、内容如何に係わらず削除。
光友会や特定個人に不利益となると判断された場合のホームページ運営の停止。
違法行為等により、公的機関による運営規制があった場合のホームページ運営の停止。
|
|
|
[免責事項] |
|
|
|
当会は当ウェブサイトの運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。当ウェブサイトの利用者は、本免責事項の内容をご承諾いただいたものと見なしますので、ご了承ください。 |
|
|
|
(1)
(2)
(3)
(4)
|
当会は、当ウェブサイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他当ウェブサイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
当会は、会員が当ウェブサイトのご利用にあたり入力、送信した個人情報については、個人情報の保護に十分な注意を払いますが、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等の防止の保証は致しかねます。したがって、当会は、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等により発生した会員または第三者の損害について、一切の責任を負担いたしません。
当会は、当ウェブサイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、会員ご自身の責任においてご利用ください。
会員登録時に届け出たメールアドレスおよびパスワードの管理は、会員自身の責任で行うものとします。会員のメールアドレスおよびパスワードの管理不十分による第三者の利用、使用過誤等に起因する損害等について、当会は一切責任を負いません。
|
|
|
[著作権について] |
|
|
(1)
(2)
|
当会ホームページに掲載された記事・画像・動画・イラスト等、およびホームページを構成するデザイン・ディレクトリ構成やプログラム等の著作権は、光友会に所属します。会員より投稿された記事・画像・動画・イラスト等につきましても、掲載された段階で当会に著作権の譲渡があったものとみなします。
当会ホームページ上の画像・動画・イラスト等につきましては、会員からの投稿を含めて自由にダウンロードできます。ただし、会員の個人利用に限定し、他のホームページやSNSに再掲載する場合は、当会の許可が必要です。
|
|
|
|
ユーザー名(ID)/パスワード(PW)管理について
|
|
|
(1)
(2)
|
当会ホームページのほとんどのコンテンツは、各会員固有のユーザー名(ID)/パスワード(PW)で守られています。また、管理運営のために、あるいは会報委員・編集委員の作業用として、一部のコンテンツには当該担当者にのみ許可されたID/PWを設定しています。
これは、すべてを一般に開放してしまうと、当会の会員ではない第三者が悪意を持ってホームページを閲覧し、個人情報や会員の顔が撮影された写真等を無断でダウンロードし、詐欺やなりすまし・迷惑行為等の犯罪に利用する危険性があるからです。実際に自動で世界のウェブサイトのロボット検索を実施し、氏名とメールアドレスを収集している集団がいます。氏名とメールアドレスが漏洩すると、ウィルス付着のメールや偽ブランド品の斡旋販売、アダルトサイト、違法ドラッグ等の危険なホームページに誘導されるような電子メールが大量に届くことになりかねません。あなたの氏名を騙ってなりすましメールを出すことも可能となります。
ID/PWを入力するのが面倒だとか、忘れてしまい使えないというような、会員の利便性を損ねてしまうという問い合せが多数あります。ホームページ閲覧ソフト(ブラウザ)をうまく設定すれば、ご自分のいつも使うPCに「ID/PW」を憶え込ませることもできます。PC同好会や周囲のPC設定に詳しい方に一度ご相談ください。
|
|
|
|
|
以 上 |
|
|
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)は、こちらからご確認ください。 ⇒ |
 |
|